2015.10.6 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
毘沙門滝は落差10mの直瀑です。模範的ないい滝ではないでしょうか。
アクセスについては、この滝の100m下流にある布袋滝を参照してください。
2015.10.6 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
2015.10.6 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
2015.10.6 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
スポンサーリンク
2015.10.6 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
布袋滝は落差は10m弱の滝ですが、横幅が広い滝です。水量があれば横一面に広がったカーテンのような滝になるのでしょうが、訪れた時はカーテンが開けっ放しになって細い筋のような流れしか見ることができませんでした。また行かなくちゃならないでしょうか?
2015.10.6 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
2015.10.6 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
カーテン半開きの時の写真 (これははじめさんのHPからリンクして紹介させてもらっています)
位置は説明しにくいですが、成羽川左岸の県道107号線を、新成羽川ダムから広島(西)方向進みます。最初の大きな赤い橋を渡った橋の西端を右にしばらく進むと、右手に車が二台ほど停められるスペースがあります。このすぐ下流側に谷へ降りるロープがあります。これを降りてそのまま向こう岸に渡ります。一旦下流側に向かい、左(東)から来ている沢を遡行します。道は無いに等しいですから、自分でルートファインディングしながら沢を遡行するだけです。
車を降りて、迷いながらも、不要な高巻きをしながら、この滝に出会えるまでに45分かかりました。今度来ることがあれば、もう少し効率よく到着できるでしょう。
この滝の100mほど上流に毘沙門滝があります。布袋滝の左岸を巻いていけばすぐに到着できます。
スポンサーリンク
| ブログの先頭ページ |
