上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサーリンク
Tag :
昨年度までダムマイスターなる任務を拝命させていただいておりました。任務は必ずしも強制ではないのですが、あまりにも実情がかけ離れておりますので、本年度のお誘いにはお断りをいたしました。
そんな私にも、このたび「美しい日本のダム」という写真集が発刊されるというお知らせを頂きました。投稿させてもらった写真を一枚使っていただいているというご縁で、見本として一冊送られてきました。
ダム協会主催の写真コンテストで入賞した10年分の写真を集めていますので見ごたえはあります。
一冊 1500円ということです(まだamazonにはアップされていないようです)。
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/Konogoro.cgi?id=470
別途、今年6月にインドネシアで開催された「世界大ダム会議 第82回インドネシア年次例会」で配布されたパンフレットの裏表紙に、試験放流で撮影した島根県の志津見ダムの写真をご利用いただきまして、その現物を送ってきてくださいました。全文英語でして、何のことやらよく分りませんが、日本のダム技術が紹介されているようです。
2013年版のパンフレットはネット上にありました。
http://damnet.or.jp/Dambinran/binran/Others/Dam%20Technologies%20of%20Japan.pdf
そんな私にも、このたび「美しい日本のダム」という写真集が発刊されるというお知らせを頂きました。投稿させてもらった写真を一枚使っていただいているというご縁で、見本として一冊送られてきました。
ダム協会主催の写真コンテストで入賞した10年分の写真を集めていますので見ごたえはあります。
一冊 1500円ということです(まだamazonにはアップされていないようです)。
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranB/Konogoro.cgi?id=470
別途、今年6月にインドネシアで開催された「世界大ダム会議 第82回インドネシア年次例会」で配布されたパンフレットの裏表紙に、試験放流で撮影した島根県の志津見ダムの写真をご利用いただきまして、その現物を送ってきてくださいました。全文英語でして、何のことやらよく分りませんが、日本のダム技術が紹介されているようです。
2013年版のパンフレットはネット上にありました。
http://damnet.or.jp/Dambinran/binran/Others/Dam%20Technologies%20of%20Japan.pdf
スポンサーサイト
スポンサーリンク
Tag :

2014.4.9 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
久しぶりのダムです。ダムを撮り出して久しくなりますが、放流中のダムしか撮らなくなってしまいました。今年度もダムマイスターのお誘いも頂きましたが、現在はダム布教の活動を何もしていないので自主的に辞退させていただきました。
でも、放流中のダムはフォトジェニックです (^^)
スポンサーリンク

| ブログの先頭ページ |
