奥津渓の紅葉は、11月第一週がお勧めです。時間的には朝9時ごろがおいしい時間帯です。ただし人も多いです。今回は時期的には少し早いのは分った上で来てみました。
奥津の紅葉は県下では屈指の紅葉と思っておりますが、毎年来ているといい加減飽食気味です。そこで今年はもういいやと思っていたのですが、やっぱり来てみないと落ち着かないですね。ほっといたら尻に根が生えてしまうタチなので、滞在は1時間と決めておきました。
撮影には新しいアイデアもなく、面白味のある写真は撮れませんでした。
奥津の紅葉は県下では屈指の紅葉と思っておりますが、毎年来ているといい加減飽食気味です。そこで今年はもういいやと思っていたのですが、やっぱり来てみないと落ち着かないですね。ほっといたら尻に根が生えてしまうタチなので、滞在は1時間と決めておきました。
撮影には新しいアイデアもなく、面白味のある写真は撮れませんでした。
2014.10.29 : Canon EOS 5Dmark2 / Canon EF 24-105mm F4L IS USM
2014.10.29 : Canon EOS 5Dmark2 / Canon EF 70-200mm F4L IS USM
2014.10.29 : Canon EOS 5Dmark2 / Canon EF 70-200mm F4L IS USM
2014.10.29 : Canon EOS 5Dmark2 / Canon EF 70-200mm F4L IS USM
2014.10.29 : Canon EOS 5Dmark2 / Canon EF 70-200mm F4L IS USM
スポンサーリンク
2014-11-01 00:01 | カテゴリ: 秋の風物詩:紅葉、雲海 | コメント(2) | 【記事の編集】 ▲ |
2013.11.21 : Canon EOS 5Dmark2 / Canon EF 24-105mm F4L IS USM
2013.11.21 : Canon EOS 5Dmark2 / Canon EF 24-105mm F4L IS USM
2013.11.21 : Canon EOS 5Dmark2 / Canon EF 24-105mm F4L IS USM
木山寺の境内の下段にあるイチョウの木、こちらは真っ盛りでした。すぐ後が便所、というのがちょっといただけないところですが、言わなきゃ判らないかもしれません。
スポンサーリンク
2013-11-26 02:52 | カテゴリ: 秋の風物詩:紅葉、雲海 | コメント(2) | 【記事の編集】 ▲ |

| ブログの先頭ページ |
