2013.11.14 : Canon EOS 5Dmark2 / Canon EF 24-105mm F4L IS USM
横野滝は一の滝から三の滝まで三本の滝があり、アクセスは容易で紅葉が綺麗とされています。上は二の滝の入り口にある紅葉亭で、夏にはそうめんながしが有名でしたが、今年いっぱいで終わりと聞きました。正面にあった水車は撤去され、一部改修されているようでしたので、今後も営業はされるのではないでしょうか。
綺麗とされる紅葉ですが、二の滝の入り口にあるモミジは色づくのが他のモミジより遅いということです。かといって滝の周りにモミジがあるわけでもなさそうです。駐車場脇のイチョウの木以外はあまり紅葉らしくありません。
その 横野二の滝 です。
2013.11.14 : Canon EOS 60D / Canon EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS
2013.11.14 : Canon EOS 60D / Canon EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS
三の滝へは、車で山道を登ればであっという間です。舗装道路から脇の未舗装道路を400m歩けば到着です。くれぐれもこの未舗装道路を車で行かないように、帰れなくなるから、と、ご注意を頂きましたが、滝の目の前に車をベタ付けです (^^;、一般の車での突入はやめておいたほうがよろしいですよ。
紅葉は、ここもたいした事はありません。二の滝入口の紅葉亭の人の話では「もう終わっている」という話でしたが、どうなんでしょう。滝の両側に赤く染めたモミジがある写真を見たことがあるのですが、そもそもモミジがあるのか?、という残念な雰囲気でした。
横野三の滝 です。
2013.11.14 : Canon EOS 5Dmark2 / Canon EF 24-105mm F4L IS USM
2013.11.14 : Canon EOS 5Dmark2 / Canon EF 24-105mm F4L IS USM
本来ならこれで終わりです。
ですが今回は、三の滝の上流に四の滝があるという情報をネットで入手していましたのでそれを探しに来ました。実は、下流の村で伺いましたところ、「うんあるよ」とごく当たり前のように教えてくれました。
三の滝から四の滝へは、これも舗装道路を登ればあっという間です。道路沿いの右手に見えます。高さは10m弱といったところでしょうか、垂直に切り立った黒い岩に沿って流れ落ちてきます。
滝つぼの前に行くのはさほど難しくありません。滝のそばの急斜面を降りればいいのですが、登るのはともかく、降りるのはイヤだと思ったので、50m ほど下流に下って、沢へ下りる緩斜面を見つけてそこから降りて遡行です。倒木が2~3本ありますが、かわして歩けば問題なく歩けます。
帰りは、滝の脇の急斜面を登りました。登りは大丈夫です。
紅葉はもう終わっていましたが、ここが一番よかったような気がします。
それはともかく気になっていた四の滝の前に立って、気持ちがすっきりしました。
横野四の滝
2013.11.14 : Canon EOS 60D / Canon EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS
2013.11.14 : Canon EOS 60D / Canon EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS
ちなみにこの道をさらに真っ直ぐ進めば尾根道に合流するT字路に出ます。これを右に行けば、加茂-越畑の林道に出ます。この道は狭いです。左に行けば、黒沢山~山方の昭和池のそばに出ます。今回は一旦右に曲がって越畑を目指し、途中左に曲がって未舗装の林道を下って県道75号線に出て帰りました。
T字路から越畑に向かう尾根道は、一部ものすごく見晴らしのよいところがありまして気分がよかったです。東から南の方向、加茂方面が一望できます。
- 関連記事
-
-
岡山県 鏡野町 もみじ滝 2015/10/25
-
鳥取県 鳥取市 中津美長者ヶ滝 2015/11/27
-
鳥取県 鳥取市 法師ヶ滝 2011/11/02
-
鏡野町 立尾の滝 2014/10/27
-
兵庫県 香美町 久津山天の滝 2010/09/15
-
スポンサーリンク


> YORK さん
cantam
三の滝は歩いていくのがよいですよ。たいした距離じゃないですからね。
四の滝にも行かれましたか、滝下まで行かなくても道からよく見えるでしょう。そこまで行って四の滝を確認した人は少ないと思いますね。
四の滝にも行かれましたか、滝下まで行かなくても道からよく見えるでしょう。そこまで行って四の滝を確認した人は少ないと思いますね。
2015-12-19 21:11 URL [ 編集 ]
行ってきました、四の滝
YORK
今日は横野の滝に行って来ました。
一の滝はいつもは草ぼうぼうの中で見つけにくいのですが、さすがに今日は見えました。
四の滝も見つけましたよ。
落差は三の滝ほどでは無いけど、なかなかでした。
残念ながら滝前には行けませんでしたが。。。
三の滝、四駆のパジェロなら滝前まで行けますね。
さすがに私の軽四では無理と、歩きました。
一の滝はいつもは草ぼうぼうの中で見つけにくいのですが、さすがに今日は見えました。
四の滝も見つけましたよ。
落差は三の滝ほどでは無いけど、なかなかでした。
残念ながら滝前には行けませんでしたが。。。
三の滝、四駆のパジェロなら滝前まで行けますね。
さすがに私の軽四では無理と、歩きました。
2015-12-19 18:21 URL [ 編集 ]
> YORK さん
cantam
滝は舗装路の脇ですから車の問題は無いと思います。
滝前に下りるのは、少し下流からなら全く問題は無いと思います。遡行って言っても水量はないので、海の波打ち際でピチャピチャする程度です。足首まで濡れるのを覚悟してトライしてください。
滝前に下りるのは、少し下流からなら全く問題は無いと思います。遡行って言っても水量はないので、海の波打ち際でピチャピチャする程度です。足首まで濡れるのを覚悟してトライしてください。
2015-06-28 23:02 URL [ 編集 ]
四の滝
YORK
本当にあったのですねえ、四の滝。
記事を読むと結構簡単に行けそうですけど、簡単に行けますか??
滝前に出てみたいけど、崖を降りないといけないみたいですね。
川の中を遡上するというのは、全然やったことがないので、、、、
今度ちょっと走りに行ってみようかな???と思いました。
記事を読むと結構簡単に行けそうですけど、簡単に行けますか??
滝前に出てみたいけど、崖を降りないといけないみたいですね。
川の中を遡上するというのは、全然やったことがないので、、、、
今度ちょっと走りに行ってみようかな???と思いました。
2015-06-28 22:56 URL [ 編集 ]
> カオスさん
cantam
四の滝はアクセスが楽なので、機会がありましたら是非どうぞ。
面構えがいいですよ。
三の滝の紅葉は、もうムリなのでしょうね、
残念です。
面構えがいいですよ。
三の滝の紅葉は、もうムリなのでしょうね、
残念です。
2013-11-17 02:49 URL [ 編集 ]
こんばんは。
カオス
四の滝、いいですね。紅葉的にも
ここが一番迫力あります。
三の滝の紅葉情報の写真は、そそられますが、
今ではベストのタイミングでも難しい
感じですね。おそらくあの写真以降に
台風かなんかで、モミジの木が折れたんで
しょうね。私もセダンで行きかけましたが、
3分の一ほどで退散しました(^^ゞ
ここが一番迫力あります。
三の滝の紅葉情報の写真は、そそられますが、
今ではベストのタイミングでも難しい
感じですね。おそらくあの写真以降に
台風かなんかで、モミジの木が折れたんで
しょうね。私もセダンで行きかけましたが、
3分の一ほどで退散しました(^^ゞ
2013-11-16 18:50 URL [ 編集 ]
> キサビ さん
cantam
看板などはないですが、どうもそのようですね。
三の滝からへの車道をそのまま登って行きます。
車ですとあっという間ですよ。
三の滝の前まではいけるというより、
行っちゃった、という感じですかね (^^;
三の滝からへの車道をそのまま登って行きます。
車ですとあっという間ですよ。
三の滝の前まではいけるというより、
行っちゃった、という感じですかね (^^;
2013-11-16 01:27 URL [ 編集 ]
キサビ
これが四の滝ですか~@@
シンプルながら力強い滝ですね!
二の滝から三の滝への道路をさらに登る感じですかね?
しかし三の滝の手前まで車でいけるんですね@@;
シンプルながら力強い滝ですね!
二の滝から三の滝への道路をさらに登る感じですかね?
しかし三の滝の手前まで車でいけるんですね@@;
2013-11-15 16:23 URL [ 編集 ]