天空の滝は山乗渓谷にかかる滝で、落差約15mとされる「上の夫婦滝」です。5号橋の傍から入渓して渓流を遡り、大岩滝を越えて虹の滝(下の夫婦滝)を登りきって、上流に目をやると見えてきます。
天空の滝(上の夫婦滝)の落差が15m、虹の滝(下の夫婦滝)が10mだそうですが、ほぼ同じか、どちらかといえば下の夫婦滝のほうが落差があるように見えました。もしかすると、天空の滝の上のほうは木に隠れてよく見えていないだけなのかもしれません。
こちらも虹の滝と同様、既に紅葉が始まりかけていました。
アクセスは、大岩の滝~虹の滝を参考にしてください。虹の滝の左岸側を登って行くと、天空の滝は見えてきます。
この滝を見た後は、向かって左側の斜面を登って県道に出る事もで来ますし、滝の左岸を登って行き、この上流にある小滝を見てから県道に戻るルートもあります。私は時計を見て滝の上には向かわず、左から落ちてきている支流の沢を上り、県道の法面をトラバースして県道に戻りました。
紅葉の時期に再訪してみたいという気持ちになりました。知る範囲、県内屈指の変化に富んだ景観を楽しめる渓流だと思いました。自然を残しつつ、よく整備された渓流は貴重な存在だと感じ入りました。
天空の滝(上の夫婦滝)の落差が15m、虹の滝(下の夫婦滝)が10mだそうですが、ほぼ同じか、どちらかといえば下の夫婦滝のほうが落差があるように見えました。もしかすると、天空の滝の上のほうは木に隠れてよく見えていないだけなのかもしれません。
こちらも虹の滝と同様、既に紅葉が始まりかけていました。
2014.10.1 : Canon EOS 60D / Canon EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
2014.10.1 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
2014.10.1 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
2014.10.1 : Canon EOS 60D / Canon EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
アクセスは、大岩の滝~虹の滝を参考にしてください。虹の滝の左岸側を登って行くと、天空の滝は見えてきます。
この滝を見た後は、向かって左側の斜面を登って県道に出る事もで来ますし、滝の左岸を登って行き、この上流にある小滝を見てから県道に戻るルートもあります。私は時計を見て滝の上には向かわず、左から落ちてきている支流の沢を上り、県道の法面をトラバースして県道に戻りました。
紅葉の時期に再訪してみたいという気持ちになりました。知る範囲、県内屈指の変化に富んだ景観を楽しめる渓流だと思いました。自然を残しつつ、よく整備された渓流は貴重な存在だと感じ入りました。
- 関連記事
-
-
鳥取県 智頭町 いかりの滝 2015/12/06
-
和気町 大谷川の滝 2014/03/08
-
鳥取県 日南町 若松滝 2011/10/12
-
広島県 安芸大田町 ジョウダン谷の滝 2016/03/07
-
岡山県 奈義町 双龍瀑 2015/12/22
-
スポンサーリンク
