備前市の鳴滝は国道2号線からも見る事もで来ますが、雨が降らないと滝らしい滝にはならないそうです。昨夜台風が雨を降らせたので、昼からこの滝を探しに行きました。
落差約35mを5段で落下する上の滝と、落差10mで落下する下の滝、この二つで構成される大きな滝です。上の滝の一部が国道から見えます。
とはいうものの、幾度となく、もちろん雨の日もこの道は通っていますが、滝など見えたことがありません。探すのは苦労するかと思いきや、一発で分ってしまいました。あとは下流から入って行き、蜘蛛の巣と戦いながら上の段の滝下あたりまで行ってきました。以下上流側から順に掲載します。
一枚目が上の滝、二枚目が下の滝です。三枚目はさらにもう一つ下流です。
国道から見えるポイントは、備前市伊里中の交差点と、そこから西へ100mの間、国道の北側の山の少し奥まった中腹。その気で見ていたらなんとなく見えましたので、国道から双眼鏡で確認しました。アクセスはそこから歩いても知れたものです。
落差約35mを5段で落下する上の滝と、落差10mで落下する下の滝、この二つで構成される大きな滝です。上の滝の一部が国道から見えます。
とはいうものの、幾度となく、もちろん雨の日もこの道は通っていますが、滝など見えたことがありません。探すのは苦労するかと思いきや、一発で分ってしまいました。あとは下流から入って行き、蜘蛛の巣と戦いながら上の段の滝下あたりまで行ってきました。以下上流側から順に掲載します。
一枚目が上の滝、二枚目が下の滝です。三枚目はさらにもう一つ下流です。
2014.10.6 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
2014.10.6 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
2014.10.6 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
国道から見えるポイントは、備前市伊里中の交差点と、そこから西へ100mの間、国道の北側の山の少し奥まった中腹。その気で見ていたらなんとなく見えましたので、国道から双眼鏡で確認しました。アクセスはそこから歩いても知れたものです。
2014.10.6 : Canon EOS 60D / Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
- 関連記事
-
-
新見市 大佐町 御洞の滝 2007/10/07
-
鳥取県 鳥取市 筥滝遠望 2011/04/07
-
吉備中央町 鳴滝 2006/02/08
-
鳥取県 鳥取市 三滝渓八東小屋の滝 2015/11/03
-
鳥取県 鳥取市 中津美小滝 2015/11/28
-
スポンサーリンク

> YORK さん
cantam
新見津山のラインより北じゃないと、安定した水量はは望めません。山が水を蓄えておいてくれないと、水量は安定しませんからね。
雨の後だけ見ることができる滝というのは、名前は付いていないことが多いですが、たくさんあります。山道を走っていると、あちらこちらから落ちているのを見ることがありますよ。
雨の後だけ見ることができる滝というのは、名前は付いていないことが多いですが、たくさんあります。山道を走っていると、あちらこちらから落ちているのを見ることがありますよ。
2014-10-07 20:59 URL [ 編集 ]
> hajime さん
cantam
蜘蛛の巣が酷かったですが、強行突破で登りました。
まだ上まで登れたのですが、出勤時間が迫ってきてまして、引き返しました。
あまり頑張る滝じゃないような気がします。。
まだ上まで登れたのですが、出勤時間が迫ってきてまして、引き返しました。
あまり頑張る滝じゃないような気がします。。
2014-10-07 20:54 URL [ 編集 ]
雨後のみにできる滝
YORK
雨が降ったときだけできる滝って結構あるのですね。
先日見つけた、総社の採石場で見た滝も、
昨日ぐらい降ったら、また出現していたかもしれないなと思いました。
いつも水量が多い滝というのは、そんなにたくさんはないのですね
先日見つけた、総社の採石場で見た滝も、
昨日ぐらい降ったら、また出現していたかもしれないなと思いました。
いつも水量が多い滝というのは、そんなにたくさんはないのですね
2014-10-07 12:03 URL [ 編集 ]