水ヶ野滝の上流に位置する新田不動の滝(雄滝)は、千檀の滝とも呼ばれる落差53mの大きな滝です。残念ながら水量に難があるとされる滝ですが、この日の水量は適量ではないかと思いました。必要以上に露光したスローシャッターでは、水流が白い絹布のようになってしまって、水流の表情がなくなってしまいます。ある程度の水量があれば何通りかのシャッタースピードで撮ってみることができます。
およそ二段の滝と行っていいのでしょうか、上段はいわゆる直瀑、下段は曲がりくねったナメ滝、いい眺めです。上段の滝つぼまで上がってみると虹を見ることが出来ました。ぎりぎり滝壺の上に出ていたので、もう少し登って虹の見える位置をコントロールします。あれこれしていると結構時間がかかってしまい、滞在時間の割りに滝を愛でる時間は少なかったりします。。。
さてアクセスは下流の水ヶ野滝から20分程度で、道に迷う心配はありません。
水ヶ野滝の右岸から階段が付いていまして、途中絶壁に近いところの掛けられた階段を登って行きます。142段とのことです。ゆっくり進めば、適当に休憩しながらしっかり手すりを持って進めば、さほどたいした事はありません。ウチの近所の氏神様のお宮の石段が120段ほどですので、びっくりするようなことはありません。ちょっと急なので気をつけておく必要はあるでしょう。
階段を登りきると「カッパの皿」と呼ばれる見晴台があります。ちょうど水ヶ野滝の落ち口のそばです。
ここを過ぎればほぼ平坦な滝見道を、沢に沿って進んでいくだけです。危険はないと思います。
およそ二段の滝と行っていいのでしょうか、上段はいわゆる直瀑、下段は曲がりくねったナメ滝、いい眺めです。上段の滝つぼまで上がってみると虹を見ることが出来ました。ぎりぎり滝壺の上に出ていたので、もう少し登って虹の見える位置をコントロールします。あれこれしていると結構時間がかかってしまい、滞在時間の割りに滝を愛でる時間は少なかったりします。。。
2012.4.4 : Canon EOS 5Dmark2 / Canon EF 24-105mm F4L IS USM
2012.4.4 : Canon EOS 5Dmark2 / Canon EF 24-105mm F4L IS USM
2012.4.4 : Canon EOS 5Dmark2 / Canon EF 24-105mm F4L IS USM
2012.4.4 : Canon EOS 5Dmark2 / Canon EF 24-105mm F4L IS USM
さてアクセスは下流の水ヶ野滝から20分程度で、道に迷う心配はありません。
水ヶ野滝の右岸から階段が付いていまして、途中絶壁に近いところの掛けられた階段を登って行きます。142段とのことです。ゆっくり進めば、適当に休憩しながらしっかり手すりを持って進めば、さほどたいした事はありません。ウチの近所の氏神様のお宮の石段が120段ほどですので、びっくりするようなことはありません。ちょっと急なので気をつけておく必要はあるでしょう。
階段を登りきると「カッパの皿」と呼ばれる見晴台があります。ちょうど水ヶ野滝の落ち口のそばです。
ここを過ぎればほぼ平坦な滝見道を、沢に沿って進んでいくだけです。危険はないと思います。
- 関連記事
-
-
広島県 三原市 彭祖の滝 2015/11/16
-
広島県 廿日市市 二の原の滝 2016/03/04
-
鳥取県 智頭町 滝谷の滝 2011/08/29
-
鳥取県 鳥取市 菅野の滝 2015/06/03
-
真庭市 勝山町 龍宮岩の滝 2012/01/27
-
スポンサーリンク
Tag : 兵庫県
