fc2ブログ

兵庫県 上郡町 皆坂の滝

IMG_2673_1200.jpg
2015.8.26 : Canon EOS 60D / Canon EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM


半年振りの撮影です。
腰の痛みが引かないので痛み止めを飲んでコルセットをして、滝撮影は10ヶ月ぶりです。

昨日大型の台風15号が大雨を降らせていったので、普段は水量が少ないお手軽な滝を見に行きました。昼夜逆転の生活が元に戻らなくて、ほとんど徹夜同然で出かけたのは上郡の皆坂(かいさか)の滝。ネット情報ではアクセスは簡単とも、なかなか見つけられなかったともありましたが、おかげさまで場所はすぐに分りました。なんとも鬱蒼とした森の中にある神社の裏に落ちてきています。
上段(雄滝)約15m、下段(雌滝)約10m、上段が木の枝葉で見辛いのですがほぼまっすぐに連続して落ちていますので、落差はかなりあるように見えます。

下段は滝下まで問題なく近づくことが出来ます、鋭い一枚岩に隠されたような狭い岩の隙間に落ちて来ています。上段は下からではよく見えませんが、ドレスのスカートを広げたような気品ある滝姿です。上段の滝下まで行くのはかなり危険ですが、結局、左岸の絶壁をトラバースするようにして上段の滝下(=下段の落ち口)に到達しました。しかし水量が多すぎてしぶきが舞い散ってレンズは曇るし、10mmのレンズでも上段の全景を写しこむのはキツキツです。さらに下を見たら絶壁、足場は不安定、ゆっくり滝を鑑賞している場合ではありません。来るんじゃなかったと思いましたが、後の祭りです。

今回はまたとない水量でしたのでちょっと頑張ってしまいましたが、何とか無事戻って来れました。でも上段の滝下まで行くのはあまりお勧めしません、多くの木が腐っていて取り付くところが少ないうえに浮石が多いので自重してください。以下、全景、下段、上段の順で掲載します。

IMG_2650_1200.jpg
2015.8.26 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)


IMG_2657_1200.jpg
2015.8.26 : Canon EOS 60D / Canon EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM


IMG_2670_1200.jpg
2015.8.26 : Canon EOS 60D / Canon EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM



DSCF4480_0600.jpg



アクセスはさほど難しいものではありません。
上郡から県道451号線を北西に進み石戸集落まで行きます。この集落にある「大鳥圭介の生家」の前を通りすぎてすぐに左折して西方向に続く舗装された林道に入ります(ここまではWebMapで十分確認できます)。左折するといきなり狭いですが、すぐに拡くなります。これをどんどん進みます、動物避けのフェンスを開けて進みます(必ず閉めてください)、わき目も振らずに車を走らせると左側に下の看板が確認できます。ここが徒歩開始の場所ですが、この先に辛うじて車1台の駐車スペースがありましたので、一番奥のお宅の前で方向転換させてもらいました。
DSCF4462_0600.jpg

あとは、神社を探して歩くだけです。長靴がよいです。あぜ道に始まり、常夜灯を見て、整備された竹林を抜けるとすぐ右側に神社に続く石段が見えてきます。フラットですので石段の前まで5分程度でしょう。どうやら以前は、車道から神社への直登ルートがあったようですが、大雨か何かで崩れてしまったんでしょうね。

関連記事

スポンサーリンク


2015-08-27 01:00 | カテゴリ: 滝、渓流 |     コメント(6) 記事の編集】 
グレーチャート

管理者のみに表示する