2015.9.9 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
この滝はアクセスが楽なので何度も来ています。ただし、今回は水量に惹かれてきたのではなく、数日後にこの滝の下流にある大きな滝に数人で来る予定だったので水量の確認に来ました。身勝手なもので、水量が少なければ「しょぼい」という割には、多ければ多いで「危険」と言ったりもします。水量の多少に関わらず、目の前の状態を楽しむことが出来るよう修行を積む必要があります。
撮影目的ではなかったので、見るだけ見て帰ってもよかったのですが、あまりに水量の多さに感激して撮影することにしました(修行が足りません)。薄暗い時間帯(18時ごろ)だったので、どうしても露光時感は長めになります。これだけ水量が多いと滝身はバカ殿のように真っ白けになってしまって、生き生きした滝の表情(躍動感)が出しにくいです。
2015.9.9 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
2015.9.9 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
2015.9.9 : Canon EOS 60D / Canon EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
本滝の向かって右脇には脇滝があります。普段は枯れていることが多いのですが、この日はチョロチョロですが流れ落ちてきていました。上のほうがよく見えていませんが、落差はかなりあります。現場で見上げるとよく分りますが、上手く撮影するのは難しいです。
2015.9.9 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
- 関連記事
-
-
鳥取県 鳥取市 三滝渓千丈滝 2006/11/13
-
鳥取県 若桜町 若浪川の滝 2014/11/29
-
高梁市 成羽町 羽山第二隧道 2015/07/23
-
鏡野町 岩井滝の思い出 2011/03/24
-
新見市 上足谷の滝 2014/04/15
-
スポンサーリンク
Tag : 広島県

> hajime さん
cantam
おそらく一般受けしそうだろうモノを先頭に持ってきました。ただ個人的には3枚目かなと思っています。
貴重なご意見きかせてもらってありがとうございます。1/6sec.が一つの目安なんですね。
私は水量の多さに応じてそのときの気分でSSを変えちゃうことが多いです。だいたい一段おきに、1/15sec. 以下で撮ってみています。
プロはクライアントが納得するものをアウトプットしなくてはなりませんが、道楽は自分のしたいようにすればよろしいのではないかと。ただし、引き出しというか技というか知識というか、そういうものは精進して増やしていく必要はあると思いますね。
貴重なご意見きかせてもらってありがとうございます。1/6sec.が一つの目安なんですね。
私は水量の多さに応じてそのときの気分でSSを変えちゃうことが多いです。だいたい一段おきに、1/15sec. 以下で撮ってみています。
プロはクライアントが納得するものをアウトプットしなくてはなりませんが、道楽は自分のしたいようにすればよろしいのではないかと。ただし、引き出しというか技というか知識というか、そういうものは精進して増やしていく必要はあると思いますね。
2015-09-15 02:39 URL [ 編集 ]
hajime
この滝、2段目の右側に水が流れるときは水量が多いときです
滝撮影のSSは難しいですね
個人的には一番上のやつが好きです
自分の場合ですが
人間は一箇所しかピントが合わないので水を見てたら止まって見えますが、漠然と周りを見てたら水にピントは合いませんから流れて見えますよね
というわけで水を撮りたかったら1/250以上、風景を撮りたかったら1/6以下を目指すのを一応基本に考えてます
ただし直瀑の白い棒はイヤなのでその際は筋が出るくらい1/25まではあげることもありますし、水だけを写していてもスローだからこそ見える光景があったりして・・・結局自分もいい加減なもんです
あるプロによれば無理してSSを上げたり落としたりするべきではないといわれる人もいらっしゃいます。
プロだって人によって違うことを言いますから、結局はそのひと個人の考え方で撮れば良いのでしょうね
滝撮影のSSは難しいですね
個人的には一番上のやつが好きです
自分の場合ですが
人間は一箇所しかピントが合わないので水を見てたら止まって見えますが、漠然と周りを見てたら水にピントは合いませんから流れて見えますよね
というわけで水を撮りたかったら1/250以上、風景を撮りたかったら1/6以下を目指すのを一応基本に考えてます
ただし直瀑の白い棒はイヤなのでその際は筋が出るくらい1/25まではあげることもありますし、水だけを写していてもスローだからこそ見える光景があったりして・・・結局自分もいい加減なもんです
あるプロによれば無理してSSを上げたり落としたりするべきではないといわれる人もいらっしゃいます。
プロだって人によって違うことを言いますから、結局はそのひと個人の考え方で撮れば良いのでしょうね
2015-09-15 01:36 URL [ 編集 ]