手洗滝は「ちょうずがたき」と読みます。はるか昔、後鳥羽上皇が隠岐へ流される道中で、ここで手を洗ったとされているそうです。私のような無粋なものからすると、何もこんなややこしいところで手を洗うことはなかろうに、と思わされます。
滝そのものは、落差22m、2段の立派な滝です。写真ではそうは思えないかもしれませんが、上段17m、下段5mとされています。
ただ、気分よく滝を見ることができなかったのは残念でした。といいますのは、県道のそばに落ちているにもかかわらず、滝下まで行くには相当なブッシュと格闘しなくてはなりません。距離はありませんが、足元が全く見えないので非常に怖いです。
さらに撮影ポイントに行くためには猛烈なヤブとの戦いがあります。距離はありません、たかだか2m、されどこの2m3歩が突破できません。背丈以上の密集した笹に突入するもツルが足やバッグに絡まり、足が前に出せません。場所を変えて突入しても、笹と木の枝とツルの防御には歯が立たず思わず倒れこむとそこにはトゲトゲの枝が待っていて、あちらこちら痛い目にあわされてまたもや退却。これを何度繰り返したか。。。
果敢にもこの滝に行かれる方は、是非カマ必携でどうぞ。10月中旬にしてこんなヤブは、あまり記憶がありません。
アクセスですが、県道沿いなので比較的分りやすいです。松江道口和ICを降りて、県道62~県道186を通って北に進みます。八国見山の手前のクランク部分の二つ目のコーナーの右下にあります。季節によっては県道からも見れるでしょうが、枝葉が茂っていると遠くからは見えません。
クランクの手前のコーナーの右下にちょっとした駐車スペースがあります。ここに車を停めて、あとはあぜ道を適当に歩いていけばすぐに到着できますが、滝下に行くためにはかなりの力がいりますので覚悟しておいてください。カマ必携でどうぞ。
滝そのものは、落差22m、2段の立派な滝です。写真ではそうは思えないかもしれませんが、上段17m、下段5mとされています。
ただ、気分よく滝を見ることができなかったのは残念でした。といいますのは、県道のそばに落ちているにもかかわらず、滝下まで行くには相当なブッシュと格闘しなくてはなりません。距離はありませんが、足元が全く見えないので非常に怖いです。
さらに撮影ポイントに行くためには猛烈なヤブとの戦いがあります。距離はありません、たかだか2m、されどこの2m3歩が突破できません。背丈以上の密集した笹に突入するもツルが足やバッグに絡まり、足が前に出せません。場所を変えて突入しても、笹と木の枝とツルの防御には歯が立たず思わず倒れこむとそこにはトゲトゲの枝が待っていて、あちらこちら痛い目にあわされてまたもや退却。これを何度繰り返したか。。。
果敢にもこの滝に行かれる方は、是非カマ必携でどうぞ。10月中旬にしてこんなヤブは、あまり記憶がありません。
2015.10.14 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
2015.10.14 : Canon EOS 60D / Canon EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
2015.10.14 : Canon EOS 60D / Tamron SP AF17-50mm F2.8 (A16)
アクセスですが、県道沿いなので比較的分りやすいです。松江道口和ICを降りて、県道62~県道186を通って北に進みます。八国見山の手前のクランク部分の二つ目のコーナーの右下にあります。季節によっては県道からも見れるでしょうが、枝葉が茂っていると遠くからは見えません。
クランクの手前のコーナーの右下にちょっとした駐車スペースがあります。ここに車を停めて、あとはあぜ道を適当に歩いていけばすぐに到着できますが、滝下に行くためにはかなりの力がいりますので覚悟しておいてください。カマ必携でどうぞ。
- 関連記事
-
-
徳島県 三好市 琵琶の滝 2008/11/27
-
新見市 赤の田谷の滝 2012/03/20
-
岡山県 津山市 横野三の滝 2015/12/05
-
鳥取県 鳥取市 三滝渓の想い出 2015 2015/11/07
-
鏡野町 中林の滝 (一の滝) 2014/05/28
-
スポンサーリンク
Tag : 広島県
