2015.11.19 : Canon EOS 60D / Canon EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
へこくら淵というのは私が勝手につけさせてもらった名前です。「へこくら」という地名からです。
実は国土地理院のマップにはこの位置に滝のマークがあります。このあたりを通ったとき該当する位置を何度か確認したのですが、特別滝のような地形は確認できませんでした。今回は「探すぞ」という気持ちで立ち寄りました。すると、ドンピシャその位置には少し白波が立つ程度の川底ですが、50mほど上流には水流が絞られて勢いよく流れる段差と、広く綺麗な穏やかな淵がありました。香々美川本流にありますので、水量は十分です。さらにこの淵の右岸へは支流がなだらかに落ちてきています。
この淵は一見の価値がありそうなのと、ロケーションが県道沿いで車を停められるスペースもあるし、川床へ降りていく道もあるしということで、地名から「へこくら淵」として紹介することにしました。
どうやらこのあたりは「中の瀬渓流」とも呼ばれ、元々は「岩美の滝」「中の瀬の滝」といわれる人工の構築物があったようなのですが、現在は崩壊してしまったということです。
2015.11.19 : Canon EOS 60D / Canon EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
2015.11.19 : Canon EOS 60D / Canon EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
アクセスは、国道179号線から越畑を目指して県道392号線~75号線を進みます。大町と岩屋の間のへこくらにあります。南から行くと、県道の左側なのですぐに分ると思います。
- 関連記事
-
-
真庭市 勝山町 曲りの塩滝 2014/10/29
-
美咲町 宇滝 2013/12/13
-
井原市 芳井町 天神峡の滝 2015/07/24
-
赤磐市 吉井町 愛宕の滝 2014/03/07
-
津山市 阿波村 白髪滝 2015/08/01
-
スポンサーリンク
